長崎国際大学「開国祭2022」特集

本学にて、開国祭が10月29日、30日に開催されました。
今年のテーマは“Re:action”。本学の学生で構成された実行委員会を中心に行われたこの学祭は、エイサーサークルやダンスサークルによるパフォーマンス、カラオケ大会や大抽選会などのステージイベントなど、様々な催しが開かれ、学生だけでなく周辺地域に住む人など学外からも参加者としておとずれました。また今年は、昨年出店できなかった飲食物の模擬店も数多くみられ、沖縄料理やプロテインパンケーキなど、各サークルやゼミで個性豊かな模擬店を開いていました。
開国祭実行委員の皆さんにインタビュー
10月29日、30日に行なわれた開国祭を大成功させた実行委員会の皆さん(上野さん/実行委員長、福原さん/芸能部長、平井さん/広報部長、西村さん/模擬店長、押川さん/企画部長代理)にコロナ後の開国祭開催について取材しました!

Q実行委員会に参加したきっかけはありますか
【福原】芸能人と関わることが出来ると思って参加しました。実際に芸能部では案内などがあるため、他の学生よりも近くで対応することが出来ました。
【上野】僕は平井さんの紹介で参加しました。
【押川】私はフレッシュマンセミナー(新入生対象で学部ごとに行なわれる交流会)での紹介で面白そうだと思ったからです。
Q対面実施の開国祭は、昨年までと比べてどうでしたか
【上野】去年までのイメージがあって実施する流れなので、対面開催を知っている先輩が少なく、数年のオンライン開催や模擬店の禁止の影響で減ってしまった実行委員で準備するのはとても大変でした。準備のために幹部の学生は朝の4時30分に集合しました。みんなそれぞれに時間を見つけて準備をしていましたね。
【押川】企画部は5人で、昨年の1日のみの開催と比べて2日分の企画内容を考えて実施することや、それを直接業者の方と連携しながら行なうことが大変でした。
【福原】とにかく無事に終わることが出来てよかったです。
Q実行委員をやってみてよかったことを教えてください
【福原】アポを取るときの電話対応やメールの文章を考えることがあって、みんなよりも先に社会人の経験が出来たように思います。実践的に正しい言葉遣いを身につけられました。
【西村】役割分担を効率よく行なうためにどうすればいいか悩みました。人をまとめる難しさを感じました。終了後に「ありがとうございました」「楽しかったです」と声をかけてもらえたのでやって良かったと思いました。
【平井】開国祭を通して全員が成功に向けて活動をしたので、苦楽をともにした時間があったからこそ達成感が大きかったです。
【押川】企画を行なってみて参加のみの昨年と比べて、こんなにもみんなを楽しませることが大変なんだと分かりました。
Q高校生に向けて実行委員の魅力/一言お願いします
【平井】広報はポスターなどでデザインアイデアや美術的センスがあると強みになるので興味がある人、好きな人は是非来てください!
【福原】当日より楽しみたい人待っています!芸能人とより近くで対応できますよ!
【西村】他学部の人や先輩と関わることも増えるので、人脈が広がります。
【上野】実行委員を通して一つ「やりきった」ことがあると自分自身の力になるので皆さん是非開国祭にきて、実行委員会にも興味を持ってくれたら良いなと思います!

続いて学生インタビュー!
開国祭を終えて、参加した学生の皆さんに感想を聞いてみました!
ダンス部でステージパフォーマンスをしました。本番、ステージで踊っている時が1番楽しかったです。ジャンルを掛け持ちしていて披露する曲数が多かったため覚える量も多く、難易度が高い振りもあったので大変でした。フォーメーションを整えたりクオリティを高める過程はもっと大変だった気がします。
去年と比べて、飲食の模擬店が出店していたので今年は全然雰囲気が違いました。来場者も多いように感じましたし、活気もありました。今年参加してみて、来年は校内のブースを増やした方がいいと思いました。中を見ずに帰ってしまった方が多いように見えたので、中に人が入るような仕掛けが必要だと感じます。予め袋詰めしてある食べ物やアクセサリーは中で販売するなどで更に賑わうと感じました。(国際観光学科・2年)
ステージイベントのカラオケ大会を見て、模擬店にも行きました。模擬店で購入した食べ物が美味しかったです。初めて参加して、思ったより小規模でしたが、いろいろな人が参加していました。
開国祭で実際に見てみて、出店する側も楽しそうだったので、来年は出店することも視野に入れたいと思いました。(社会福祉学科・1年)
昨年とは規模が違い、模擬店やトークショー、LIVEなど大規模な学祭が体験出来た。また、各模擬店では賑やかな声や和気あいあいとした空気があり見ている側もとても楽しい気分になれました。
コロナでまだ食べ歩きとまでは行かなかったが、開国祭実行委員のおかげもあり無事に終え、2日間で良い思い出ができました(健康栄養学科・2年)
2022年の開国祭は大盛況に終わりました!
次回の国際大のイベントも楽しみです!高校生の皆さんも是非参加してみてください(^^)